ついに手放す時が来た!断捨離と万年筆とステージアップ!
みなさまお久しぶりです。お待たせいたしました。
わたくし、ついに携帯の番号を変えました!!!
なんと10年近く使ってきた番号です。
それも私がお店を出す前に上京していた時、東京で契約した携帯!
ついに断捨離が始まり、強制終了と成りました。(°▽°)
まず、これまで番号を変えるということまでは全く思っていなくて。
だから、前回スマホが壊れて機種変した時も
詳しくはこちら⬇️
この相棒のテンこと、Xさんに変えた時は
「番号変えたら大変だし、色々変更しないといけないから面倒だ」
という思いがあって番号は変えてなかったのですが、、、
またきました。お告げです。。。。
できれば気づきたくない、、、(笑)
だっってほんとに変化が大変なんですよ。
穏やかにしたいのに、気づいちゃったらやるしかないんです。
だから今日はこれまでにあったことを色々と一挙公開しますね。
また長いです。すみません(p_-)
そうそう。
前回のブログでも、あのストーリーの中で気づきを得た!という方たちがいて。
私の友達や、お客様がすでに5人がスマホを機種変するという珍事件になりました。^^
しかもアイフォンに変えた!という方も!!
その中の一人の方がおっしゃっていたのが
「私はあれを読んで、自分なんて格安スマホでいい、という扱いを自分でしていたことに気づきました!だからそこを変えてみると、旦那さんがなぜか、iPhoneに変えよう!と言ってくれて。すぐ変えることができたんです〜!」
というお話をしてくださいました。
そうなんですよ、自分がそれでいいと思っていることが現実になるんです!!( ^ω^ )
そして、自分に対してしている扱いを、周りからもされてしまうんですよ。
だから自分を大切に扱い始めると、周りも勝手に変わるんです。
ここが自分軸。
自分で頑張らなくても、こうやって周りがサポートしてくれることだって多々ありますよ〜。
私も勝手に色々実践していたこの自分軸スマホ事件でしたが、、
私の夫くんもついにiPhoneデビューしてみようかな?という気分になってくれたようです!(o^^o)
私は何も言ってないんですけど、やはり一番近くで変化を見てくれているのでね^^
それに伴い、お店の電話番号も変える予定です。(^^)
さて、ところで私のテンさんの話に戻りますが
前回、機種変でテンさんという輝かしい
が!!!! しかし、、、
なぜか全く何もやる気が起こらない、眠い、考えがまとまらない、スイッチが入らない、、、、(p_-)
ということが何日も続いたのです!!!!
電源がオフになった感じでしたね。
えええええ ( ゚д゚)
まーなんとも力を入れようにも入らないわけです。(p_-)
そこで自分軸に委ねます。無理はしません。
「あ、今休めってことだなー。立ち止まって観察しろってことだ。だってそうじゃなかったら、もうとっくに進んでるはずだもん。」
と、自分の心と対話しました。
やる気が起こらない自分を受け入れるのです。
こんな時なんで?なんで?って言ってもね、理由は見つからないんですよ。
だってもう、そう感じるだけなんだもの。
だからひたすら発信をやめたのです。
それを内面に向け、そして自分と向き合う。
何がしたくて、今どう感じているのか。
自分の思いにひたすら忠実に動くのです。
そう、お気付きの通り、最近全然ブログを書けなかった時期です。
その間、私が何をしていたかというと、、、、、
ひたすら万年筆にハマってました(笑)
テンさんと全然関係ないじゃん!!!ってツッコミは承知の上ですが(^◇^;)
とにかくひたすら自分のお気に入りのもの集めて、癒されていました❤️
わたしが万年筆の良さに気づき、お気に入りの万年筆を買った日は今年に入ってから。
そこから2ヶ月ほどで、ものすごいスピードで繁殖し始める万年筆グッズたち、、。
それに伴い、通称「インク沼」と言われる、万年筆のインクまで集めにかかってしまい
抜け出せない沼で遊んでおりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
何がいいかって、、、、
万年筆ってね、「力が入らない筆記用具」なんですよ。
滑らかに、するするっと書ける。
万年筆用語で言うところの「ヌラヌラ」ってやつです。
この、力を抜いて頭の中にあるものを書き出す、というのがドンピシャハマったんですよ。( ^ω^ )
万年筆を使うと、普段いかに力を使って字を書いていたか分かります。
自分軸で大切なのは、力を抜く事。
もう、筆記用具すら!力を入れてはいけないんだ!と、ちょっと面白かったです。
そして「万年」と言われるだけある丈夫なボディと、無限大に広がるインクたちの色。
このボディに好きな色のインク入れていいんですよ!!(๑˃̵ᴗ˂̵)
インクも染料インク、顔料インク。古典インクと種類があり、耐水性や書き味が違うんです!♪(´ε` )
ボディとインク組み合わせを考えたり、相性を調べたり、ペン先の素材で質や値段も違うことや
書き味の細さを極細から、細字、中字、極太まで自分好みに合わせたり、
もちろんその字を受け止めるノートや紙の質も、、、!
ああああああああああああああああああああ。。。。。_:(´ཀ`」 ∠):
考えるだけで無限すぎて沼です。
_:(´ཀ`」 ∠):
私のオタクっぷり知ってる方は、もうその感じ伝わってると思うんですが。
インクなんて買って書くまでわからないし!!!!
1瓶で何年も持つし!!同じ万年筆でもインク変えると書き心地全然違うし!!
え?こんなに可愛いやつもあるの?!
この色も書いてみたい!!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
というわけでこうなったんです、、、、。
万年筆も1000円くらいのリーズナブルなものから、ウン十万クラスのめっちゃ高いやつまで
たくさんありすぎて、、、。
ペリカンかわいいなー😍
これまで、筆記用具1本に1万円以上かけるという感覚まではそこまでなかったんですけど
自分だけの書き味に変化していく唯一無二の相棒。
自分の頭の中をスルスルと表現してくれる書き味。
ずっと連れ添っていくなら、妥協しないで真剣に選ぼう!!
私の色はこれ!というインクを見つけたい!!
毎日、沼の住人の人たちのブログを見ながら勉強させてもらい
夜な夜な東急ハンズやジュンク堂、文房具店に通い詰め!!
高級万年筆のガラスケースに張り付き、インクのボトルの前では微動だにしないという
謎のストーカーみたいになってました。
それくらい奥が深いんですよ、まだまだ底が見えない。
めちゃくちゃ楽しい!(^з^)-☆
毎日朝の5時くらいまでノートに向かって、万年筆とインクと戯れておりました。
とゆーわけで、一見なんの関係もなさそうな世界で思いっきり癒されておりましたよ(≧∀≦)
でもそれをやってるうちに少しづつ、活かせる方向を色々と感じてきたんですよ。
もちろんそれを皆さんにも伝えていきますね!!
とにかくそんなこんなで沼の住人となっていた私は、すっかりとアナログな世界観に浸り
スマホやパソコンなどのデジタル化された世界観とはなぜか真逆の生活をしていたんです!
スマホのアプリでなんでもできちゃう世の中ですが
昨今、万年筆や手書きの手帳、手紙などアナログな世界がどんどん力を増してるんです。
私も愛用してきたボールペンの目覚しい進化はもちろん、ノートや文房具の種類が明らかに変化してきているんですよ!
書くという行為は、頭の中にあるものを、物質世界に移していく行為。
進化、変化の私ですが、立ち止まって見なければわからない世界だったかもしれません。
この世は全て相反する反映の世界です。
陰と陽、光と陰、太陽と月、善と悪。
ここにきて急速に、変化や進化の攻め込む世界から 休む、待つという守りの体制に。
(守りの体制の時が実は一番大変なんですよ。。。(;o;))
ゆっくりとインプットし、時期が来たらアウトプットする。そんな感じなんです。
それを心の赴くままにやっていき、、、
テンさんにつけていた保護カバーガラスがなんと1ヶ月もしないうちにバキっと割れたんです!!Σ(・□・;)
(ここでやっとテンさん登場)
幸い、画面自体には傷がなく、カバーガラスが割れただけだったのですが
またまた前回と同じ、ホームボタンっぽい
少し触ったらバキバキ折れてしまい、、、(写真を撮り忘れました)
普段なら、ソッコーで対処してるところなんですが、、なぜかそれも変える気にならなかったんです!
それでしばらく放置していました。
なんか、コレジャナイ感がすごくする、、、
なんかまだ違う、、
すると、、、、
その期間に私の過去にまつわる思い出たちが浮上するようになったのです。
懐かしい人達に会えたり、無くしていたものが見つかったり。
新しく買った万年筆や、ヤチムンたちを入れるために場所を作っていたら自然と昔のものを見つけたり、、、。
なんか新旧混ざってるなあ、今。と感じていました。
そこで、、
謎にパソコンが壊れる事件勃発。
( ;∀;)
ハイキター!!!!( ;∀;)
それに囲まれて、私は一体何がしたいんだろう、、、とふと考えていたのです。
でも、その時は何もする気にならなかったので、またそのままにしておきました。
(°▽°)
またアナログの世界に浸って遊んでいたんです。
その時
買い物をしたついでに、
「そうだ画面保護カバー買わなきゃ」と思い
たまたま近くにあったものを買ってみたんです。
1回目は「硬めで厚みのあるフルカバーのガラスシート」だったんですが
結局すぐ割れたので、今回はガラスじゃなくて薄いフィルムにするかあ〜と思い
「3Dで端までフィット!衝撃吸収!」
そしたら、、、、
前のガラスシートの時は気泡も出ないし厚みもあるから貼りやすくて失敗もなかったんですが
フィルムの方は、めっちゃ貼りにくいし、気泡は出るし
さらに超やる気をなくして貼っていると、端までカバーするって書いてたのに、気泡だらけでカバーできてないじゃん!!!
あ〜、、、これダメだ。とその日で捨てたくなるっていう、、。
一体なんでこんなシナリオになるのかな、、、と考えていると。
その日、奇妙な偶然が続いたんです。
まずお客様で「サクラさん」という名前方がカットカラーに来てくださっていたのですが
その日、別々の2人のお客様から
それが最近出たばかりのもの。
お〜3つ目のサクラが来た!と思っていたら、その次は
ネットのニュースで「百年ぶりの新種発見!クマザクラ。」という上がっていたのです。
なんとも続くなあ、、、、
と思っていると。買い物に出かけたところ、久しぶりに見かけた知り合いがいたんです。
離れてたので直接話はしなかったのだけれど、その連れていた子供が!
これは絶対お告げだわ!!!
でも一体どんな意味なんだろう。。。
と、謎解きが開始。謎解きは前後の出来事で意味が変わってくるので、その日だけではわからないことも多いんですね。
0コメント