自分を受け入れて、自分を認める方法。

今日は自分探しのお話です。



自己否定の取り除き方。



自分の中にある引き出しを開けて、向きあい
掘り下げていく作業です。



※また長いので、読んでいい人だけ読んでください(笑)髪の毛の話はしてません( ̄▽ ̄)






自分自身のことを100%コレでいい!ってなかなか言えなかったりしますよね。



実は自己否定ばかりしていると、本当の望みは叶わずに、間違った方向で思いが現実になってしまうのです。



本当に叶えたい願いがなんなのかすら、わからない方も多いです。



人生をハッピーに生き抜くためには
自分を受け入れ、自分を愛し、認めて許すことが大切です。


その自分を大切にしているかどうかで

自分にしたことは、他人からも返ってきます。

自分がどんな扱いを自分にしているのかは、他人からされる扱いを見ればよくわかります。



人から否定されたから自信がなくなって自己否定しているのではなく


自己否定しているから自信が無くなり、人からも否定されるのです。



だからそんな負のスパイラルから抜け出すためのメソッドです!^_^



前々回の続きになりますが⬇︎







自己否定していたり、自己評価が低いと
キラキラしたハッピーライフにはなりません!


私が自己否定をやめたときの考え方。



自分を受け入れ、認めて行く、自己評価を上げる。

自信がつけば何をしてもブレずに楽しくなります。



自分はコレでいいんだ!(^O^)という絶対的な自分への信頼が【自分軸】です。





他人に左右されず我が道を行く方法。
自己否定を取り除いていくレッスン。


書いていきますね。(*^_^*)







まず、自分を認めましょう、、自分と向き合いましょう、、


というと、


「それは難しいです。」

とおっしゃる方がすごく多いんです。(´;ω;`)




その時点ですでに自己否定なんですけどね(°▽°)(笑)




自分を認める、というのは多分ほとんどの人が

【出来ている自分】しか認めてはいけない


と思いこんでいるからではないでしょうか??




本当は、自分を認めるというのは


出来ていようが出来ていなかろうが
良いところ、悪いところ、中途半端なところも
全てを受け入れる!と言うことです。


受け入れて初めて、認める事が出来るんです。

認める事で、自分を好きになる事ができます。


自分を好きにならなくちゃ!と思うんですが、それができない方って

受け入れてないし、認めてないから
いつまでも好きになれないんですよ。

これは、他人も自分も同じです。

良いところだけ見たいから。


気に入らない部分があったら、好きにはなれない。

でも、悪い所も、気に入らない所も受け入れた上で、ひとりの人間として客観視すると、好きになれるんです。


家族が一緒に居られるのは、良い所も悪い所も受け入れた上で、認めてくれるからです。


うまくいかない時の原因はほとんどが、良い面だけを見たいから、でしょう。




受け入れる事をせずに、認めようとするのは
実はすごく難しいのです。



だって、心の奥底では、自分の伸びしろを信じたいから「まだまだ出来るかもしれない!」と思いたいですよね。


だからこそ。

現状で、出来ていない自分を認めると言うのはなかなか出来にくいことかも知れません。


しかもね、「100点をとらないと出来たと言ってはいけない」みたいな風潮もあると思います。


40点なんかでオッケー出しちゃダメみたいな(笑)

( ̄▽ ̄)キビシー





なぜなら、私達はやってはいけないことばかりを注意されてきた中で生きているからです。

小さい頃から、出来ないとダメな事ばかりを強く教えられているからなのです。



逆にやっていい事や、こうしたら面白いっていうことはあまり習っていないと思いませんか??



だからいつの間にか、自分の意思よりも他人の言葉を優先してしまい、自己否定が始まるのです。


他人の言葉を優先させていくと、自分の気持ちや、やりたいことは全て後回しにしてしまいます。



そして最後には「やらなきゃいけない事」ばかりをやるハメになっていくのです。





それって本当はすごく面白くないんですよ。

だってやりたい事じゃないから。




しかもエネルギーも浪費しますよね?




それは、まずご褒美(ハッピー)が設定されてないからです。


例えば、これをやったら服を買いに行こう!とか

今日の志事が終わったら大好きなゴハンを食べに行く!とか

録画してた映画をみるぞ!とか


旅行に行くぞ!とか何でもいいんですが、


先にご褒美が設定されていると、それに向かって走り出せますし、やっている間もハッピーな事を考えて取り組めます。


例えばすごく見たいテレビ番組がある時、夕食後の片付けとか、ものすごく早く出来たりしませんか??(笑)



しかも同じ事をやるにしても、段取りを考えていつもよりスピーディーに終わっているはずです!(*^ω^*)




でも、ほとんどの方はそんなご褒美を設定せずに、やらなきゃいけないことばかりを目の前に並べてしまっているのです。


だから効率も上がらず、余計にやりたくない気持ちになってしまう。


雑用とかって確かにやりたくないと思いますが、どんな目標を掲げ、どんな気持ちで取り組むかでも、同じ事をしていても結果は変わるわけです。



楽しい事をするため、得るためには、まず先に嫌な事やめんどくさい事を全部やらなきゃいけないと思ってるんですよね。



そうしたら、ご褒美がもらえると思っているわけです。

ご褒美が常に後回し。


だから何をしたら幸せか、どんな場所、どんな出来事で自分がハッピーになるのかわからなくなっていくんです。




それをやり続けて、自分を犠牲にしていくから

どんどん自分の幸せが麻痺してきて他人軸MAXになり、、


いつの間にか

幸せっていうのは与えられるもの、


頑張っていればいつかもらえるもの、


愛情とは無くなるかもしれないから常に頑張って、相手からもらうのを待つもの



になっているのです。








愛してもらう



幸せにしてもらう


と言うのは、実は他力本願な考え方です。






自分に自信がないと、それを埋めてくれる誰かを探そうとします。

そして、穴の空いた心を埋める何かを探そうとするのです。


自分ではできないと思っているから


誰かに、もらおうとしてしまうのですね。


それは他人に与えられるものではありません。


自分で創り出すものなのです。




本当は、

ハッピーなご褒美を先に考えてから、、

と言うよりはむしろ、

先にそのハッピーを手に入れてしまうのです!

何かしてからやろう、ではなく


先に旅行に行く。
先に服を買う。


全て先にやってしまうのです!





スケジュールの全てを、先に自分のやりたいことから埋めていき、残った時間でやるべき事をやるのです。




引き寄せの法則は常に先払い。


出したから入ってくる。コレです。



お金も時間も、やりたい事を先に叶えてしまえば手に入るのです!


・お金がないからコレが買えない、ではなく

コレを買ったからお金が入ってくる。


・時間がないからコレが出来ない、ではなく

コレをやったから時間ができた、になるのです!!




出すものがないから、目の前のやりたくない事ばかりをこなしてしまい、いつの間にか心の隙間を埋めるように

他人の予定のスケジュールを埋めてしまうのです。


自分のやりたいこと、ではなく。




いつの間にか、やりたい事がなんだったのかも忘れてしまいます。


だから、本当はやりたかったと思っていた事や、ご褒美にとっておいた事を、先に!!自分に体験させてあげるのです。

もしくはそのスケジュールを大まかに決めるだけでも良い。



心が満たされると、余裕を持って他のことに取り組めます。(^^)


でも、その順序を逆にしてしまうと、やりたくない事ばかりをやる生活で、心の余裕も、潤いも全てが無くなってしまうのです。




やりたい事、楽しい事からスケジュールを組み、今何をやるべきかを逆算して1つ1つをこなしていけば、

それを考えている間も楽しく、そしてやるべき段取りも、ハッピーのために1番効率よくパワフルに動けるはずです!


誰かに予定を聞かれても、楽しいことの予約はすでに手帳に書かれているし、断る理由だって、すでにあるのです。



そうして最高のハッピーを手に入れられます❤️



先払いすることで、自分には出来るんだ!という自信も湧いてくるのです。




でも、やりたくない事を散々頑張った挙句、もらえるハッピーが自分の願ったものではなかったとしたら、、、(~_~;)




またさらに頑張らないといけないと思ってしまうのですね。。゚(゚´ω`゚)゚。




そして、大きなハッピーがもらえないのは、自分の頑張りが足りないんだ、と思い込んでしまうのです。






だからその「ハッピーを与えてくれる人が気にいるような頑張り方」をするのです。



いつの間にか、頑張らないと愛されない


という思考回路が出来上がるのはこのせいなんですね。


これではいつまで経っても自分のハッピーには、辿り着けません!!(;ω;)




他人軸すぎる!!






でも、そもそもなぜそんなに出来てない(自己否定)と思っているのでしょうか?



誰かに言われたからでしょうか?
自分でいつからそう思っているのでしょうか??


それは本当に出来ていないのでしょうか?



そして、【誰と比べて】出来ていないのでしょうか?



そのルールやボーダーラインは誰が作ったものでしょうか?






受け入れるというのは、現状をありのままに淡々と見つめるという事なんです。


分かりやすく言うと「状況を知る」と言う事。


状況がわかって初めて、解決策を考え始める事ができるんです。


闇雲に、「まだ出来ていないから頑張らなきゃ」とか、



「コレが出来てないなんてまだまだ自分は一人前になれない」とか


そんな事言ってても、現状は一向に把握できていません!!



だって何をどれくらい頑張ればいいのか、大雑把過ぎますし、明確な期間や練習量、解決策もアバウトすぎるからです。




それ、ちゃんと何がどれくらい必要なのかキチンと考えたことありますか?



かける時間、量、終了期間、仕上がりのレベルなど。




まぁ、私の場合は家事や料理だったんですけど

どのくらいのレベルかって言われたら、、


陽子ママと比べて、私は出来ない!と思ってましたし


いつまでに、どれくらい出来るようになりたいか、なんて考えもしなかったんですよ。



だって、上手に出来ないし、下手くそだし、やっても時間かかるし、、とか色々言い訳してね。
(ㆀ˘・з・˘)




しかも、それ、やってみても意外と面白くない事だってありますし、そこそこのレベルでいいものや、本当は興味ないものだってあるんですよ。(笑)



まず比べる対象がオカシイ。

主婦30年の大ベテランには到底叶うわけがない。(笑)( ̄▽ ̄)



そして、わたしが作るより作ってもらって食べる方が幸せ(笑)


そこにも気づいてない。

自分が幸せだと感じる部分を無視して頑張ってしまう。


(一体何のために?!)



だからこそ
やればやるほど、目標が高すぎてやる気をなくす。
:(;゙゚'ω゚'):



そもそも【頑張っている、頑張らなきゃ】と言う時点で、



本当はやりたくない事だから!



「頑張る」ワケですよ。



好きな事なら、たとえ不器用でもいつの間にか夢中でやってます。(°▽°)






私の場合は、研究したり、書いたり、それをまとめたりしている作業や

ココロの世界、宇宙セカイ、神秘も好きだし

1つのものを創り上げ、教えたりする事も好き。


人に触れたり、手触りや質感や、キレイになっていく過程も大好き。

それならいつのまにか夢中でやってます!
しかもすでに走り出してる。



そもそも頑張りたいところのポイントが違ったわけですね。( ̄▽ ̄)





モチベーション、と言う言葉がありますが



私が思うに、モチベーションが必要なことほど、「やりたくないこと」なんです。


だって、自分がワクワクして、楽しい事って


モチベーション、、必要ですか??



いらないと思います(笑)


だってもう、気づいたら乗ってる(笑)




勝手にアイデアや方法、それに対する情熱って湧いてきますもん!!

たとえ止められたとしても。


もう歩き出してますよね?^_^




だからこそ、頑張ったりする事や、モチベーションが必要だと思っている事に対して、



アバウトな計画や無鉄砲な頑張りこそが!!




余計に【結果を出せない原因】だと思っているワケです。






なので、それでもやらなければならない事や、モチベーションが必要な事に対して



単に自分をダメだとか責めてても全くの無意味なんですよ!




しかもね、自分を責めている間は、

自分が出来ていないことを正当化できるんです。




私はやらなきゃって思ってて、いつも頑張ってるのに、、全然できなくて、、すみません(´;ω;`)  


ってね。



しかしながらその間は、頼んだ方や期待していた側からすると、、正直迷惑な話な訳です。



ズバッと「それが出来ないので、そこだけ教えてもらってもいいですか!?」とか


「これは出来ないんですけど、こっちなら出来るんで、変えてもらってもいいですか?」とか


「全然出来なくて困ってたので、、お願いしてもいいですか?」


とかの方がよっぽど建設的で相手も助かるワケです。^_^



むしろ全然できません!1からお願いします!
みたいな方がよく教えてもらえます(笑)




出来ないことを認めた上でならこういう言葉も出て来ますが、自己否定している間は


『すみません、ごめんなさい、出来なくて申し訳ないです、、  .°(ಗдಗ。)°.  』


って感じです。
これじゃ何も変わりませんよね?

一歩も進まない。



それより、現状を把握し、どこがどれくらい出来ていないのかをしっかりと見て、受け入れて


本当にそれが必要ならば


どこがどれくらい足りないから、それを埋めるためにはまず何をして行けばいいか。



この作業のプロはあの人だからやり方を聞いてみようとか

初心者向けのものからまずは1週間試してみるとか


そんな方法が見つかってくるワケです。



そうなれば、アバウトで無計画なものよりも、ずっと建設的に動けて、少しでも結果が出て行くと思いませんか?╰(*´︶`*)╯♡




しかしながら「やりたくない」とか「出来ない」とかって、オトナは簡単に言えない状況、ありますよね?


やりたくなくてもやるんだ!とかやる気で何とかなる!とか、、言いますけど、、

そんなの本当は無理です(笑)




だからまず、やりたくないと思う自分を淡々と見つめてみて、「あぁ、何かやりたくないな」と思ってしまう自分を丸ごと受け入れるんです。


そっか、やりたくなかったのか。と。

そしてその次に


じゃあ何でやりたくないんだろう?


と自分に問いかけてみます。



そして、いつからコレがキライになったんだろう?

と考えてみるのです。


そうすると昔のトラウマや、誰かの一言や、恥ずかしい思いをした経験などが浮かび上がるかもしれません。


あなたがイヤなのは、その過去のトラウマなのか
それとも単にキライなのか。


それすらも知らずに頑張ったりするのはムリだと思いませんか?


まずそこを知って、自分がどんな事に対してイヤなのかを受け止めるんです。


その後、もし、どうしてもそれをやらなければならないとしたら、

どんな方法ならやってみてもいいか、を考えていきます。




例えば、誰ががサポートしてくれるならやってみてもいい。とか

2日だけならやる、30分だけならやる。とか

分割してココだけならやってもいい。とかですね。


そしてご褒美ももちろん設定してから始めます。



そうやって自分を受け入れて、自分の状況が分かっていれば

誰かにサポートを頼んだり、助っ人をお願いする事もスムーズにできます。




それが、単に自分はできていないんだ!と思い込み、ただひたすらやりたくない事をガムシャラに頑張ってみても、、



すんご〜い疲れるだけです。( ;∀;)




そして、時間もかかりすぎて結果もでません、、(°▽°)



そして、結果が出ないから余計に自分はやっぱりダメなんだと思い込む。


コレ、負のスパイラルでしたね。


いい事は一個もありません。( ̄∇ ̄)




結局、私は

陽子ママレベルのレパートリーはムリかもしれないけど、朝食レベルのゴハンならもう作れるし

破滅的に掃除ができないワケでもないし

洗濯は、洗濯機と乾燥機に任せればいいじゃーん!


って事で落ち着きました(笑)^_^



そして、そのかわり食器と、盛り付けだけは!

すんごい好きです❤️(*^▽^*)


出来合いのものでもなんでも、お気に入りの食器に並べるだけで楽しいし、ワクワクします❤️




お皿が可愛いだけでテンション上がるし、なんとなく料理上手そうに見える(笑)(*⁰▿⁰*)

買ってきたお寿司だって、盛り付け変えればさらに美味しそうになるし、目も喜びます❤️



パン焼いてハチミツかけて、バニラアイスのっけただけでも

おおお!ってなる(笑)(^○^)


だからもうそれでオッケー👌って決着がついたのです。(≧∇≦)



陽子ママと対戦しても、戦う相手とジャンル間違ってますからね!(笑)(°▽°)





だから受け入れて、そんなのも自分なんだ!って認めて行けば、素直に頼ったりお願いしたりできるので、足りないところは補ってもらえるし、アドバイスもしてもらえます。



なんならお金を出したら代わりに誰かやってくれます(笑)( ̄▽ ̄)



私は数字とかまとめるのがニガテなので税理士さんにお願いしてますが、それも私が好きな事だけに集中するために、そのお金を払っているのです。


私が出来ない、ニガテだと認めることで、税理士さんのお志事は成り立つワケですよ(笑)



だって、全部のこと自分でできたとしたら
世の中の職業は全部要らない事になるじゃないですか?



でも、一人で出来ないことがあるからこそ!


保育園も、ケーキ屋さんも、クルマ屋さんも、歯医者さんも、農家の人も、電気屋さんだって成り立つわけです。



私たち美容の職業だって、みんなが知らないところをしっかり勉強し、理論と技術をもって切磋琢磨しながらお客様のキレイな髪や肌や体を作るからこそ
成り立つわけです。





お客様が1つも悩みがなく、そしてみんなが髪の毛を自分で切れるような義務教育とかエステの授業が必須科目にあったとしたら(笑)


エステサロンや美容室なんていらないですよね?



誰かの悩みや、出来ないことがあるからこそ

こうして世の中に成り立つ職業が存在し、分からないことを教えてくれる教室があるのです。


ラデュールのメイクレッスンだって、そうやって生まれたんです!




だから出来ない自分をダメだとか言い続けて、ダメダメって思っても、本当は意味なんかないんですよ。



それよりも、本当は何がしたいのか
何が出来て何がニガテなのかをよく知っていて
受け入れて、素直にアドバイスを受ける方がよっぽど幸せで、周りにも大切にされると思います。


まずは、世間のジャッジやルールは無視して

自分の引き出しを1つ1つ淡々と見て、受け入れてから認めることです。


そうすれば足りないものも捨てるものも
また、持ちすぎてゴチャゴチャになっているものも分かります。


クローゼットを整理するように、過去でも未来だけでもなく



【今】の自分はどんなものをもっているのか?

を淡々と出して見つめて見てください。



たとえ出来ていない事があったとしても、


それくらいであなたの価値は下がりません!!
(о´∀`о)





そして、誰かに何かを言われたとしても
自分が自分を信じて、「そんな事ない」って思ってたら、キズつきもしません。


キズつくとしたら、自分でも図星って思ってることだけです。



でも、それにしたって、図星ならば克服するのか
それとも認めて降参するのか

どちらかしか無いんですよ。




どっちも出来ていない事が【トラウマ】という名前のキズになります。



そしていつまでも乾く事なく、治ることもなくずーっと居座り続けるのです。



ガーン( ̄◇ ̄;)って思ってるだけ。
何にもしてない状況ですよ。それ。




何とも思ってないことを言われてもキズなんか付きませんよね。


例えば「お前は精密機械やロケットなんか作れないじゃないか!!」って言われても


「そうですけど何か?」って感じですよね(笑)


でも、その道に進む技術者だったり目指してたら

ガーン( ̄◇ ̄;)ってなるかもしれません。



要は人って、自分でも思ってることを人から否定されたり言われたりするとトラウマになるんですよ。




しかもその人数ってだいたい1人から3人なんです。( ̄∇ ̄)


3人目にやっぱり!!って思うんですよ。



でも考えて見てください。たった3人ですよ?



出会って来た人の総数のうち、たった3人に言われた言葉を10年以上も引きずってる人って少なくないんです。



髪の毛だって、小学生や学生時代にショートにして

男みたいとか、似合ってないとか伸ばせば?って言われた言葉をずっと引きずってショートに出来ない、、


っていう人、すごく多いんですよ!!!(~_~;)


じゃあ、

学生時代と今も同じ服着てますか?
同じようにメイクもせず、すっぴんですか?
身長一緒ですか?
何人がそれ言ったんですか?
その人の好みでずっと生きるんですか?



って事です。




それって事実かどうかは別として、「自分も」ずーっとそう思ってるって事ですよね?


それが自己否定になるし、そこから抜け出せてない。


年齢も、条件も、その時とはまるで変わってきてるのに、傷だけが一緒。


すごくもったいないと思いませんか?



だからそれを受け入れて、何でそう思ったのかを認めて、解決策を練るんです。



手放すべき案件なのか、それとも克服して自分のモノにするのか、どちらかです。



それがわかるだけでもトラウマを抱えたまま生きるよりずっとハッピーです╰(*´︶`*)╯♡



まずは自分にとってのハッピーをしっかりと見つめ、他人からのジャッジやルールを手放し、

ぜひ自分自身と向き合ってトラウマの正体を暴いて見てくださいね!(*^_^*)




では❤️

結婚お祝いに頂いたお花です〜🌸



私よりお花が似合ってる夫くん、、( ̄▽ ̄)

(いや、いーんです。戦いません。笑 )

YES  APPLAUSE!

L'ARDEUR (ラデュール)沖縄宜野湾 骨格診断カット•オトナメイクレッスン•美と心を開花させる自分軸ビューティライフデザイン

宜野湾市真志喜2−8−4(2階) 不定休 何が似合うかわからないとお悩みの方へ 「自分迷子」解決のアドバイスサロン。 骨格診断カット、メイクレッスン、メンタルビューティの総合サポートで女性開花イメージアップ、魅力アップ! 人生を思い通りに変えたい女性のためのトータルアドバイスでハッピーライフのお手伝いをします❤️

0コメント

  • 1000 / 1000